危険な「ゆるT」◆

ヴォーグ・ニッポン5月号に「ゆるT&モード・デニムのスタイル強化合宿」なる特集がありました。
さいきん、自分自身の好みが変容していて、Tシャツっぽいかんじのあれこれを買い足していることもあり、興味深く眺めました。

私は基本的にロングタンクトップが好きなのです。
それは、(許されるシーンでは)ミニのワンピースとしても着られるし、サイドをまとめてブローチで留めれば、ボディラインをごまかしてくれるからです。

ですから、多様な記事のなかでも「アレキサンダーワン」の「T」ラインに注目しました。

100329_0851~01.jpg


アレキサンダーワンはサンフランシスコ生まれの、いま、とっても人気のあるデザイナーです。
この方が、コレクションラインとは別に、昨年「T」ラインを発表。
その名の通りTシャツがメインなのですが、

「レギンスやボディコン・ドレスなどフルラインを揃えているんだ。単なるセカンドラインという位置づけじゃなくて、Tシャツから始まる、独立した新しいライフスタイルを提案していけたらいいなと思ってるよ」

なのだそうです。
いま、「ゆるT」がブームなのだそうですが、この火つけ役がアレキサンダーワンなのでした。

そして、私は今回、久しぶりに「プレゼント」に応募したくなりました。

100329_0852~01.jpg


黒のロングタンクトップです。

「スキニーデニムやレギンスと合わせても、一枚でミニワンピースとしてもOKの万能アイテム。着るとナチュラルに作られるドレープや大きく開いたネックと脇のラインがセクシーな逸品です」

うーん。

このロングタンクトップ。お店で、なんとなくハンガーにかかっていたら見過ごしてしまいそうですけれど、このように説明されると、なんとも魅力的なドレスに思えてきます。こうして人々はヴォーグ・ニッポンのサイトにアクセスし、結果どうしても欲しくなり、購入してしまったりするのだろうな、と思いました。

それでもやはり「ゆるT」には、私はある種のデンジャラスな香りがあるように思います。なんとなく「らくそう」に思わせておいて、実はすごく難しいアイテム、という点において。
若くて細い女の子なら問題ないですが、ある程度の年齢で、いろんなところのラインが変容し始めた人々は、「ゆるT」を取り入れる際、熟慮が必要です。自戒をこめて、ここに記したいです。

サムソナイト物語★

あるところに、スーツケースの購入を希望している殿方がいました。
今までに使っていたスーツケースが古くなって壊れそうなのです。
殿方は言いました。
「今度は安くてかっこいいのを選ぶぞ。ノーブランドでもいいのがたくさん出ているんだ」。
そしてネットにて、さまざまなタイプを検証。
結果、「これだな」と思える一品を選び出しました。
中型のハードタイプなのですが、信じられないくらい安価なのです。
リモワ級のものと比べたら、ゼロがひとつ少ない。
……。
さて。
殿方はスーツケースの到着を楽しみに待ちました。


「即納!」とあっただけあって、すぐに届きました。
楽しみに開封しました。
そしてコロコロと転がしてみました。
するとすぐに、何箇所かにあった、その会社のブランド名が記されたタグが剥がれ落ちてしまいました。

殿方はたいへん不安に思いました。
そして、近くにいた妻に言いました。
「これ、どう思う?」
妻は言いました。
「いかにも安いです、って顔してるし、それに、その剥がれ落ちたものって、いかがでしょうか。全体的に不安で、私ならとうてい海外へは持っていけません」

ということで、殿方は、そのスーツケースを返品することにしました。
元通りにダンボールに入れて、宅配便を手配して、けっこうな手間です。


さて。
次に、殿方は東京のいくつかのショップにてスーツケースを物色。
けれど、「これだ!」というものに出会えません。

殿方のイメージしている価格と品質とデザインが一致しないのです。


そんなある日、妻が言いました。

「そうだ。プリンス、行ってみる? サムソナイトのアウトレットがあるから」

「サムソナイト? 今回はノーブランドで、という方針に反するなあ」

「でも、それだけ見てなくて、しかもノーブランド激安商品に懲りたでしょ」

「そうか。行って見よう」


……。

プリンス、ウエストにある「サムソナイト・アウトレット」に入店して三十秒後。
殿方は言いました。
「これにする」
たしかに、価格といい(つまり、嬉しいプライスダウン)、品質といい(さすがのサムソナイト)、デザインといい(シンプルな美しさ)、イメージにぴったりでした。


100320_1625~01.jpg

しかも、そのまま車に積んで持って帰れるという手軽さ。
殿方はたいへん満足しました。


100320_1625~02.jpg

以上、ある日のサムソナイト物語でした。

ある日のプリンス雑記★

いつの頃からか、娘の学期末あるいは学年末に「スタバでお祝いを」の習慣ができてしまいました。
最初は、偶然にもその日なんとなくうかれていて(私が)、気分が良かったので、スタバでお茶をしたくなっていた。そこで、理由をくっつけて(つまり、恩着せがましく)、「お祝いに行こう」と言ってしまったのが全てのはじまりだったように記憶しています。
ということで先日も、学年末だったものですから、お祝いに行ってきました。
二人で、スタバでランチを食べたのです。

***

それから数週間前からずっと気になっていた「フランフラン」に行きました。

100317_1723~01.jpg


何が気になっていたかといえば、布カゴです。
以前に、なんとなく、「これ、何かと便利そう」と一つ買ってみたのです。

100317_1724~02.jpg

そしたら、とても便利で使い勝手が良かったものですから、さらにいくつか欲しくなっていたのです。
けれどまだ、それが残っているかどうか、とても心配で、早く行かなくては、と思いつつもなかなか行けないでいたのです。

そして、フランフランにて発見しました。

100317_1724~01.jpg

大きいのを二つ、小さいのを一つ買ってきました。
これは軽いし、どこにもひっかからないし、日常でよく使うタオルやシーツ、枕カバーなどを入れるのに、とってもよい。長期間の保管にはフタのあるものが便利ですけれども、ちょくちょく取り出すのは、こういうのが便利。

***

この日は、「芝生の広いところを歩きたい」娘の要望に応えるため、ウォーキングシューズをはいていったので、イーストからウエストへ、さらにイーストに戻るという……私にしてみれば充分な運動をしました。
遠目にですけれども、数組の知り合いを発見しました。意外と地元率高いかも、と思ったプリンス体験でした。
                                                                                                                                                                                       
*22日(月)のコラムはお休みです。

腕時計の思い出◆

20代の中頃から終わり頃にかけての5年間くらい、腕時計に凝っていました。
当時は海外に出かけることが多くて、一つの都市で一つ、というかんじで、旅の思い出っぽいコレクションをしていたのです。

一流ブランドの高価なものではなく、たまたま入ったお店に気に入ったデザインのものがあれば買う。
そうして、面白い形の時計を集める事が楽しく、毎日違った時計をして出かけていました。

携帯電話が普及する以前の話です。すごい昔話をしているように思えてきました。

それからときが経ち、身辺事情の変化で海外へも出かけなくなり、私は腕時計に興味を失いました。
気が変わったのです。

腕時計をしないことは「時間に束縛されないで生活したい」という信条の象徴よ、なんて言っていました。

思えば、あの頃は、手には時計をふくめ、指輪もしない、ノーアクセサリーに徹することにひとりで喜んでいた時代でした。

そんなこんなと、腕時計についての想いをめぐらせることになったのは、とあるところで手に取った雑誌の一ページを読んだからでした。
(STORY 3月号)

「進化するブランドSTORY」という連載で「フランク・ミュラー」が取り上げられていました。


100315_0921~01.jpg

フランク・ミュラー。
1958年スイス生まれの「20世紀の天才時計師」。
「腕時計」という枠から大きく飛躍した時計を作ることで有名です。

たとえば、「クレイジー・アワーズ」。
これは文字盤の数字が、順番に並んでいなくて、あちこちに飛び散っていて、だから針は時刻が変わる度に、あちらこちらに行き来するのだそうです。これ、すごく見てみたいです。
日に焼けると、文字盤の色が変わってゆく「カラードリーム」もあります。
カジノのルーレットが文字盤に描かれている「ヴェガス」もあります。

……。

雑誌をじっと眺めていたら、また、日本から出て、どこか異国の町で、気に入った腕時計を買いたい、そんな欲望がつきあげてきてしまいました。


パフューマジックのホワイトデイ★

若さあふれるひとたちに人気のある香りを知るべく、プリンス、ニューウエストの「パフューマジック」行ってまいりました。

きらきらと輝く店内に一瞬目がくらみます。かわいらしいお店の方に、「いま人気のある商品」について伺いました。

まずは、きらきら輝くなかでも、ひときわ輝いていたこちら。

100223_1122~01.jpg


「Magic to Love サクラベリー2010」の「限定コフレ」。
オードパルファムとヘアコロンのセットです。
これ、どんな香りかといいますと……。

(*注*ネットで調査、以下同様)

***
「さくら咲く、恋も咲く。」
「その恋、咲きますように。」
甘く切ない可愛らしい乙女の恋心を表現した『マジック トゥ サクラベリー』。
サクラやチェリーの香りがトップに香り、可愛い女の子を演出してくれます!
甘く爽やかな香りは、男の子ウケ抜群!
***

なのだそうです。

つい手を出したくなります。年齢忘れて。
                                                             

次、まいります。
「ジバンシー」からです。
「ジャルダン ダンテルディ スプリングメロディ」

100223_1124~02.jpg

ジバンシー春の限定シリーズ2010年版です。

***
小鳥がさえずり、花々が香る、幸せな春の息吹。
あまりの美しさに、立ち入ることが許されない秘密の庭。
(略)
果実の爽やかな甘さと春のブーケのような華やかさに、木漏れ日を思わせる
アクセントを添えたフローラル フルーティ グリーンの香り
なのだそうです。
***

                                                             
秘密の庭……という言葉に惹かれます……

                                                             

三つ目はこちら。
「ブルガリ」からです。

「ブルガリ ブルー オードトワレ エテ 2010年度限定版」

100223_1124~03.jpg

***
希少で高品質な天然香料をふんだんに使った、はじけるようなセンシュアルな香り。
(略)
海辺のそよ風のような、シトラスとすっきりとしたミントのフレッシュで光り輝くようトップノート。ミドルノートはフローラルアンバーをベースとした温かい砂を思わせる香り。そしてクールなシナモンと溶け合い、ベンゾインやマツの木の希少な樹脂から得られるファーバルサムが深みを加えます。
***

温かい砂を思わせる香り……に惹かれます……

「恋も咲く」か「秘密の庭」か「温かい砂」か。
明後日はホワイトデイ。

パフューマジックで、一緒にお気に入りを選んでみてはいかがでしょうか。

受け身のファッション◆

先日、ひさしぶりにひとりきりで新宿を歩いて、いつもは行かないお店をいくつかのぞいて来ました。
若い女の子たちをターゲットにしたお店です。

ストレッチの黒いスカートがあったので、つい手にとって見ていると、お店のお姉さんがさかんに勧めます。
お姉さんに教えてもらって気づいたのですが、そのスカートは、ところどころシースルーになっているのでした。
わあ。
さすがに年齢が許されないと思って買いませんでした。


それにしても新宿駅周辺は、銀座とはまったく違った色彩です。
おもいきった色彩やかたちのファッションをして楽しそうに歩いている人たちが多いので、ついまじまじと見てしまいます。

そのとき、「ああ、あれだ」と思い出した言葉がありました。
イギリス、「ダンディ」の権化であるジョージ・ブランメルの言葉でした。

彼は言っています。

街を歩いていて、人からあまりまじまじ見られるときは、きみの服装は凝りすぎているのだ

もちろん、なににしても「~しすぎ」はよくないので、「ダメだよ、それ」という意味です。

それで、家に帰って生田耕作の名著『ダンディズム――栄光と悲惨』を読み返して、それからふと『てつがくを着て、まちを歩こう』(鷲田清一著)を手に取り、読んでいましたら、ブランメルが出てきてびっくりしました。(精読していなかったということです、いままで)

↓((今朝の美しい雪景色を背景にした文庫本))
100308_0749~01.jpg


鷲田氏は私と同じブランメルの言葉を引用して、さらに次のように言っています。


ひとは目立つ服を着ることで、つまり引き算ではなく足し算で「個性」を表現しようとする
でも、それは、
他人の視線の対象となることで、自分の存在を確認していたいという受け身のファッションである
とおっしゃいます。
それをさらに発展させて、
そこには『愛する』というより『愛させてほしい』、『信じる』というよりも『信じさせてほしい』といった受け身の生き方、『癒されたい』という待ちの姿勢に通じるものがある
とおっしゃるのでした。


面白い考え方だなあ、と思います。

自分はどうなのか、受け身のファッションなのか、それとも……なんてことを考えるのに、よいテキストでした。

くるみもなか物語★

個人的な用事で、プリンス、ウエストの「しらかば」に行ってまいりました。
なので、本日はその物語です。

とあるところに住む、73歳の元気な女性から、電話がありました。

「昨日、近くに住む姉と会ったのだけど、ふたりで、『ああ! あの“くるみもなか”が食べたい!』って言っていたの。忙しいかとも思うんだけど、買ってきて送ってくれる?
そうそう! なるべく製造年月日が新しいのをお願いね。いろいろ試してきて、新しいのが私たちは好きなの!」

そういえば73歳の元気な女性は、軽井沢に来るたびに、必ず、そう、どんなに時間がなくても必ず、白樺堂の「くるみ最中」を買って帰るのでした。


100223_1200~02.jpg


私は「しらかば」でお店の方に尋ねました。

「とある、くるみ最中ファンから一番新しいのがいい、って頼まれて来たのですが、どれでしょうか」

すると、お店の方はおっしゃいました。若い女性の方でした。
「お時間数分いただけますか?」
「はい」
私はいったい何が起るのかと、中の様子を覗き込みました。
そしてびっくり。
なんと、彼女は、ばら売りのものをひとつづつ、年月日を確かめながら箱に詰めてくださっていたのです。
感激しました。
箱詰めのものはちゃんとあるのに。そのなかから一番新しいのを渡しちゃえば済むことなのに!
(注:混雑時などに、このコラムを引き合いに、ワガママを言ったりしてはいけません、と思います)

私はお店の方にお礼を述べ、「写真を撮らせてください」と図々しいお願いをしました。


100223_1200~01.jpg

家に戻り、73歳の元気な女性に電話をし、
「そういうわけでフレッシュなくるみ最中が行くでしょう」
と言いました。彼女はたいへんよろこびましたとさ。

以上、ある日の「くるみ最中」物語でした。

                                                             

そして今、白樺堂のサイトを見てびっくり。くるみ最中は白樺堂の商品の中でも、もっとも歴史ある商品なのだそうです。50年の歴史があるのだそうです。
「白餡をコトコト、何時間もかけて、飴色になるまで煮込んだのが、おいしさの秘訣。昔ながらのこってり餡に、くるみ入りです。かなり甘いですが、古風ななつかしの味です」
と、ありました。

香水の記憶、過去の恋愛◆

特集記事を調べていて、保存グループに入っている昔の雑誌をひっかきまわしていたら、「エルジャポン 2009年7月号」のなかの、見開き2ページに目がとまりました。
それは、

――おしゃれ達人に聞く「初めての香り」と「ステディな香り」――

というタイトルで、6人の女性がとりあげられていました。

100301_0756~01.jpg


「私にとっては過去の恋愛と香りというのがとても密接に関係しているの。ロードゥ・イッセイ、ジャン・パトゥとかは特に懐かしい。そのときのトキメキや愛情をリアルに思い出してしまうわね(笑)」(キャサリン・マランドリーノ)

「香りはとてもパーソナルなものよね。その香りで特定の人や場所を思い出すもの。私の心にある香りの記憶も大切にしていきたいわ」(トリー・バーチ)

そうなのです。
私も街を歩いていて、ある香りに、思わずふりむいてしまうことがあります。

私がいま愛用しているのは、シャネルの「COCO」。
ごく最近、わけあって(大したわけではないのですが)、香水を変えました。
そして、この香り、とても気に入っています。


100301_0754~02.jpg


現代の世界三大パフューマー(調香師)の一人であるジャック・ボルジュが創り出した香水(あとの二人はジャック・キャバリエ、ソフィア・グロスマン)。

ジャック・ボルジュはシャネルの専属で、「エゴイスト」「アリュール」なども創っています。

シャネル社の創業者ココ・シャネルは詩人ポール・ヴァレリーの
香水で仕上げをしない女に未来はない
という言葉を気に入っていましたが、ジャック・ボルジュはその精神を引き継ぎつつ、次のように言っています。


フレグランスは、ファッションをあらわす詩であり、ファッションの心を静かに映し出す隠れた鏡なのです」。

ファッションについての興味、ある程度のこだわりが、もしあったならば(なければ別です)、やはり最後の仕上げとして身にまとう香水は、欠かせないものだと思います。
全身素敵にコーディネイトしている女性のそばに立ち、何も香らないとき、私はひとりでこっそりと落胆するのです。



山口路子プロフィール写真

山口路子

プロフィール
作家。2001年に東京から軽井沢に移住。
著書に『彼女はなぜ愛され、描かれたのか』(すばる舎)などのエッセイ集、小説『女神<ミューズ>』(マガジンハウス)など。軽井沢を舞台にした作品としては、小説『軽井沢夫人』(講談社)がある。
公式ブログ*山口路子ワールド*
http://anais.cocolog-nifty.com/blog/

軽井沢・プリンスショッピングプラザ
軽井沢・プリンスショッピングプラザ
公式HP