今日の軽井沢
天候…曇り 気温…20℃
こんにちは!
総務の吉野ですっ(^o^)
さてさて、
前回は『次回絶景スポットをご紹介』
と予告しましたので、そこをご紹介しちゃいます☆
場所は、群馬県長野原町にある『不動大橋』というところです。
地図はこちら↓(クリックで拡大できます)

↑広域マップです。
軽井沢からは約40km・1時間ほど。
国道146号をひたすら北上し、
国道144号に突き当たったら右折します。
1kmほど直進し、
『大津』という交差点(右側にセブンイレブンあり)で右折し、
国道145号のバイパスに入ります。

↑周辺拡大マップです。(こちらもクリックで拡大可)
バイパスに入ると、大きな橋を3つほど渡ります。
このバイパスは『八ツ場バイパス』といって、
あの『八ツ場ダム』計画によって建設された付け替え道路で、
昨年末にほとんどの区間が完成しました。
とても走りやすい道路で、この区間は旧道と比べ
15分ほど時間短縮されたのではないでしょうか。
ですが、このバイパスは完成して半年も経つのに、
なぜか市販の地図やカーナビなどの地図には記載されておらず、
知らずに旧道へ行ってしまう人も多いかもしれませんね。
軽井沢方面から行く場合は、
先ほどの『大津』交差点を右折してから、
ずっと直進すればいいので問題ないです。
この、八ツ場バイパスを直進し、
3つめの橋を渡り終えて少し行くと、
高速のインターのような立体交差があります。
このインターを斜め左にそれてバイパスから抜け、
一つ目の信号を右折します。
すると…

ドーン!!と真新しい舗装の直線道路へ!
これが『不動大橋』です(^。^)

一見普通の橋ですが…

↑ひょえ~!高~い(~o~)
地上からの高さは85mもあるそうで…。
バンジージャンプもできそうですが、
私は高所恐怖症なので写真を撮るだけで精一杯^^;

下の道路を走っている車もこんなに小さく…。
橋の両側には歩道があり、
吾妻渓谷が一望できますよ~(^.^)

↑この先が川原湯温泉方面になります。
できるかどうか分かりませんが、
八ツ場ダムもこちらのほうへ計画されています。
ちなみにこの『不動大橋』は、
昨年八ツ場ダムの建設賛否が話題になっていたころ、
橋の建設途中の十字架のような姿が
よくテレビで紹介されていた“あの”橋なのです!
橋からは、この橋の名前の由来にもなった
『不動の滝』も見えます↓

この橋ができたことによって、
滝がより近くから見れるようになり、
新たな観光スポットになりつつあるようで、
カメラで滝を撮影されている方も何名かいました。
この日は平日でしたが、
車が数台、なんとマイクロバスも1台来てました!
周辺に駐車場はありませんが、
橋のたもとに砂利の空き地があって、
みなさんそこに駐車されてました。
この橋の先の道路はまだ未完成なので、
帰りはバイパスへ戻りましょう。
東京方面へお帰りでしたら、バイパスの交差点を右折し、
関越道の渋川インターを目指すのが良いかと思います。
あえてバイパスを通らず旧道を行けば、
道は曲がりくねってますが、
吾妻渓谷や川原湯温泉へ行くこともできますよ(^.^)
この『不動大橋』も含めた長野原エリア、
軽井沢プリンスももちろんですが、
万座・嬬恋プリンスご利用の際もぜひ
行ってみて下さいね~(^^♪
軽井沢プリンスホテル
(PC/モバイル)
※パソコン環境では「PC」、携帯電話からご覧いただく場合は
「モバイル」をクリックしてください。