トップページ>今日は何してました?

2009.06.05

今日は何してました?

だんだんどーも。
ai_maedate_6yabudemari.jpg
おーつです。

最近、登山者が少しづつ増えてきた気がします。
それに伴い、「HELP」電話も入ってくるようになってきました。
ロープウェー山頂駅から麓に下るコースでも「足が・・・」「脱水で・・・」と。
過信しないで、簡単なコースと思っても水分や糖分、塩分補給は必要です。
スポーツドリンクや水を携帯して欲しいですし、登山・トレッキング前の準備運動も忘れずにして欲しいです。

(↓)今日の八海山
090605hakkaisan1.jpg 090605hakkaisan2.jpg
今日は1日中、曇。
景色は今ひとつですが、登山にはいい条件だったんじゃないでしょうか?
ベースキャンプの双眼鏡で八ッ峰を覗いたら、登山者が見えました。
(上の画像ではわからないとおもいますが・・・)

(↓)農園らしくなってきました
090605hatake1.jpg 090605hatake2.jpg 090605hatake3.jpg
釼持隊長が重機を使っての作業です。
石がゴロゴロ出てきます。頑張れ!釼持隊長!
(釼持隊長は5月16日に苗場から移動してきた圧雪隊長です!八海山の圧雪がもっと良くなることでしょう!)

さて、登山話の続きです。
八海山のロープウェーを使っての登山コースですが、

①6合目(女人堂)まで3~4ヵ所まだ雪があります。行けないわけではありませんが、雪もすごく柔らかく、地面に接している部分から溶けてますので、ボソッと抜けることがありますので、注意してください。
②祓川より上の急斜面にも雪があります。ここはまだだいぶ積雪がありますので注意してください。
③八ッ峰の迂回路にも残雪あり。雪で押されて石が落ちていて狭い感じがします。
八ッ峰の峰沿いを行くより怖いかもしれません。(先日も落ちた人いますし・・・命には別状ありませんでしたが・・・)

まぁともかく、万全な体制で登ってください。
喉が渇いてなくても1時間に1回くらいは給水するなどしてください。

さて、話変わって昨日から新潟市南区の「白根大凧合戦」が始まりました。
6畳分の凧同士が糸を絡め引き合うお祭りです。
私も最終日に見に行こうと思ってます。
そして、「新潟せんべい王国」で「“ばかうけ”のコロッケ」を買って来たいと思ってます。
※“ばかうけ”という米菓があるの知ってますか?その味のコロッケがあるらしいのです。
その報告は後日また。

はちゃま。
“だんだんどーも”とは・・・“こんにちは、お世話になってます”的な意味、“はちゃま”とは・・・“それでは、また”という新潟魚沼の方言です

20090401LAST.jpg
六日町八海山スキー場(PC/(モバイル)   八海山ロープウェー(PC)
※パソコンからは「PC」、携帯電話からは「モバイル」をクリックしてください。

コメント

ご無沙汰しました。 
『釼持隊長は5月16日に苗場から移動してきた圧雪隊長です!八海山の圧雪がもっと良くなることでしょう 』→ 超!期待 大 です!朝イチの林間で おっきな段差や踏み残しのゴロゴロにどれほど泣かされてきたことか・・・・。 全日本マスターズもこれでさらにばっちりですね!
そーいえば、先シーズンも、ピステンが迂回コースからおっこったり、スノーモービルがひっくり返って、生ビールタンクが転がってたり(笑!)、いろいろありましたね。大変なんだなーと、作業をしてくださるスタッフの皆様に感謝です。来シーズンも どうぞよろしくお願いします。


八海山もすっかり緑になってしまいましたね
(´Д`)
ちょっと寂しい気も…
(:_;)
その八海山も登山シーズンの最盛期を迎えますね
(^_-)-☆
山をナメた登山者が増えなければいいんですけど
(-.-;)
地元の草津白根山ではサンダルで登ってきた人いましたから(-_-メ)
自分も久しぶりに八海山登ってみようかなぁ…
(^_^)
馴染みの阿寺山経由で
p(^^)q

「yukiusagi」さんへ

すいません。泣かせてばかりで・・・。
八海山のコースって実は結構、ナナメに傾いているんですよ。そして、すぐ溶けてグチャグチャになるし・・・。急斜面だし・・・。
(ちょっと言い訳です)
まぁ技術はある人なので、期待してください。
ピステンやモービルの話を良く知ってましたね。
何事もなかったので笑い話で済みますが、これからはもっと注意して安全に業務を遂行していきます。
「スタッフに感謝」の言葉ありがとうございます。
私は「八海山ファン」に心から感謝してます。
ありがとうございます。

「てっつん」さんへ

お久しぶりです。
そうですよ。グリーンの八海山です。
サンダルはなしでしょう!
昨年、新潟側から尾瀬にいきましたが、ヒールのある靴の人いましたよ。
「え~っ」ですよね。
あっそうそう、阿寺コースは昨年の豪雨で、登山道が埋まって道がわからなくなっています。
残念ですが別ルートをオススメします。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

BLOGGER:ブロガー

六日町八海山スキー場

六日町八海山スキー場

イベントやゲレンデ、登山情報などフレンドリー感覚で発信していきます。

RECENT ENTRIES:最新記事

STAFF BLOG:スタッフ日記