こんにちは、マツです。
おとといはすごい天気でしたね・・・
東京でも雪が積もって大変なことになってましたね。
ちょっとくらいの雪じゃビクともしない
万座鹿沢口駅のあるJR吾妻線も運休してました。
たまたま休みだった私は、一日中家の雪かき。
今年はこれまで全然雪かきすることもなく
ほぼ今シーズン初の雪かき・・・手がマメだらけです。。。
しばらく雪が降り続きそうですね。
雪はまだまだ欲しいのでいいんですけど、
風は勘弁してもらいたいもんです。
本日、プリンスリフトが11:30に営業開始いたしました。
高速リフトとパノラマリフトは強風のため運休です。
(※ 万座山リフトは運休中ですが、23日(土)に再オープンします。
その後は平日も通常営業いたします。お待たせしました!)
また、本日よりオープン予定だったしゃくなげコースは
高速リフト運休のため明日以降に順延です。
ご了承くださいませ。
こんな天候ではありますが、

午後からは修学旅行の生徒達がゲレンデに出てきました。
寒かろう。だがこれもいい経験だ、若者よ!
ま、数日前の雪のないゲレンデよりは全然いいよ。
雪はフカフカだし・・・ちょっと顔が冷たいだけだよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はい、それでは
勝手に60周年企画『万座今昔ものがたり』のコーナーです。
・・・その度タイトルが違うッスね・・・。
本日はこちらの写真です!
ジャーン!!

出ました! さすがにこれは私にもわかります。
現在のプリンスゲレンデ。当時の第3ゲレンデですね。
赤い支柱のかっちょえ~リフトは、第3リフト。
手前がA線、奥がB線です。
AとB、ずいぶん線路の設計が違いますね。
B線は後から増設されたものなので、
設計理念が変わったのかもしれません。
B線が新設されたのは、1967か68年(あいまいでスミマセン)です。
そしてゲレンデの上部にあるのが万座観光ホテル。
現在の万座プリンスホテルです。
その万座観光ホテルが一部建替えする前の古い建物のときですから・・・
1967,8年から70年代半ばのころの写真だと思います。
ナイター照明もありますから、
当時としてはなかなかナウい(古い!)スキー場だったことでしょう。
リフトやホテルは変わっても、
ゲレンデの雰囲気は今とそれほど変わらない気がしますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
万座温泉スキー場では、
この雪が少ないシーズンにわざわざ万座まで
足を運んでくださっているみなさまに感謝を込めて、
お得なキャンペーンを実施いたします!!
万座以外のスキー場の使用済みのリフト券で
1日券・4時間券が500円引きに!
先日のブログで貼り付けたリンクのアドレスが間違っていました。
失礼いたしました。
気を取り直してもう1度・・・
↓ ↓ ↓
くわしくは
☆こちら☆をご覧ください。